かまだ守恭【香川県議会議員】

重点課題・その3「香川の未来を拓く」

〜かまだ守恭が取り組む、重点課題・その3〜
【香川の未来を拓く】

 こんにちは、香川県議会議員かまだ守恭です。
 ここ数年、「不要不急」とされがちだった文化・芸術活動。5回目の瀬戸芸の成功で、「未来を見る目」をアピールした香川は、世界から人を呼ぶエリアとなります。

 新県立アリーナの建設などで脚光を浴びるサンポート地区のにぎわいづくりや次世代を担う教育の充実などを通して、香川の未来を拓きます。

 かまだ守恭が取り組む、3つの重点課題
「県民の命を守る」、
「県民の暮らしを守る」、
「香川の未来を拓く」
いかがでしたでしょうか。

  難しい仕事ですが、私は県議会の仲間と一緒に、議会人の品位を保ちながら、地元高松市はむろんのこと、香川県全体の発展のため、全力で難問解決に挑む決意です。
 もりやす、頑張ります。引き続きのご理解、ご支援をお願い申し上げます。

 明日は、「もりやすのミニ県議会便り・1」を掲載いたします。

 

▼全ての投稿記事

重点課題・その2「県民の暮らしを守る」

〜かまだ守恭が取り組む、重点課題・その2〜
【県民の暮らしを守る】

 こんにちは、香川県議会議員かまだ守恭です。
 長引くコロナ禍、物価高に傷む県経済の再生、活性化を図ります。県内企業の事業継続への幅広い支援や新ビジネスへの戦略的助成、人材確保策などを総合的に推進し、高品質な農林水産物の生産、販売を応援します。
 働く場所の健全さは、社会の元気の源です。

 明日は「 かまだ守恭が取り組む重点課題・その3【香川の未来を拓く】」を掲載いたします。

▼全ての投稿記事

重点課題・その1「県民の命を守る」

〜かまだ守恭が取り組む、重点課題・その1〜
【県民の命を守る】

 こんにちは、香川県議会議員かまだ守恭です。
 新型コロナ対策は、喫緊です。苦しいのに治療が受けられない、そんな状況が生まれないよう病床の確保や医療体制の充実に努めます。

 発生確率が高まる地震や集中豪雨などへの備えも重要です。河川や海岸などのハード対策にとどまらず、難を防ぐ意識改革にも力を入れ、交通事故対策も忘れず、安全、安心な香川をつくります。

 明日は「 かまだ守恭が取り組む重点課題・その2県民の暮らしを守る】」を掲載いたします。


▼全ての投稿記事

春の全国火災予防運動週間

 こんにちは、香川県議会議員かまだ守恭です。
鶴尾消防団・紙町屯所にてお話しをさせて頂きました。
3/1(水)〜7(火)は春の全国火災予防運動週間です。

「お出かけは マスク戸締まり 火の用心」の標語の元、皆さまもご一緒に、防災意識を高めて参りましょう。

 明日は「 かまだ守恭が取り組む重点課題・その1【県民の命を守る】」を掲載いたします。備えあれば憂いなし、具体的な備えの姿勢と更なる意識を固めていきましょう。

希望のタネ・その3「県経済の再生へ」

希望のタネ・その3
【県経済の再生へ】
 こんにちは、香川県議会議員かまだ守恭です。
 「瀬戸の賑わい」「四国の玄関作り」、それら二つの動きをどうすれば、県経済の再生につなぐことができるでしょうか。それが最大のテーマです。サンポート高松の一角には、新たなイノベーション拠点として2年前に発足した、「setouchi-i-bese」があり、デジタル人材の育成やビジネスマッチング支援、起業の奨励などに取り組んでおり、文字通り瀬戸際で若者をくい止める役割を担っています。応援しながら成果を見守りたいと思います。

 私、かまだ守恭が力を入れたいコロナ後をにらんだ「3つの希望のタネ」いかがでしたでしょうか。
 次回の更新もお読み頂けると嬉しいです。

 もりやす、頑張ります。ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

▼全ての投稿記事